爆釣必至!ガルパー必見のガルプマリネードの効果をレビュー

gulpmarinade1

言わずもがなの爆釣(?)ワーム「ガルプ!」ですが、トラウト、メバル、チヌ、アジ、キスなど淡水から海水で使え、愛用している方も多いのではないでしょうか。

私はチニングでもっぱらガルプを使っているわけですが、ガルプを強化する秘密アイテム、ガルプマリネードを使ってみたので効果とレビューをして見たいなと思うわけです。

釣果をあげたいガルパーは是非参考にご覧ください!

今回仕入れたのは「ガルプ!アライブ!マリネード」

gulpmarinade1

ということで今回仕入れたのはこれ!

バークレー社の作る汁ワーム「ガルプシリーズ」の放つ香りをさらに強化するためのマリネードです。

正式名称に二つもビックリマークが入っているというなんともアメリカっぽい製品名です(←実際にメイドインアメリカです)

マリネードとは

マリネの漬け汁。漬け汁に魚や肉を漬けてマリネを作ることもいう。

引用:コトバンク

ということで、要するにつけ汁です。

ガルプの汁ワームシリーズはもともと、汁に浸かっていますので、そこに混ぜて匂いをさらに強化するためのアイテムということですね。

ガルプ!アライブ!マリネードにはいくつか種類があり、

  • ガーリック
  • クラブ
  • サーモンエッグ
  • シャッド
  • シュリンプ
  • ナイトクローラー
  • ミノー
  • サーディン

と、わかるようでわからない名前で、私が購入したのは「サーディン(イワシ)」フレーバーのマリネードです。

いまいち情報がないのでよくわかりませんが、たとえばサーモンエッグはいくら、クラブはカニ、サーディンはイワシと言うようにエキスを抽出したものが違い、狙っている魚に合わせてフレーバーを変えるのがポイントらしいです。

私は、シーバス、チヌをメインで狙っていますのでなんとなくイワシかな〜ということでサーディンにしました。

あと、色々なところで書かれていますが、ガルプマリネードは気が狂うほど臭いです。

私が買ったサーディンはイワシの香りですが、蓋を開けた瞬間、市販されている製品だとは考えられないほどの腐敗臭で、一瞬脳みそが思考を停止して何が起こったかわからないほどくさかったです。

サーディンの香りを例えると、たまに釣り場に行くとボラなど外道が捨てられて腐っている時ありますよね?

あの腐敗死体を鼻の前につけられた感じの匂いです。

大げさではないです。まじです。

ですので、取り扱いには十分注意してください。

「ガルプ!アライブ!マリネード」の使い方

「ガルプ!アライブ!マリネード」の使い方ですが、特に難しいことはなく、ガルプに混ぜて1日漬け込むだけなのですが、いくつかポイントがあります。

まず、ガルプマリネードを開けると紙のフィルムが貼ってあります。

gulpmarinade2

こんな感じですね。

上の写真はすでに穴を開けていますが、実際に使用するのは数滴なのでルアーのフックなどで穴を開けて使うようにすると、便利です。

この時、穴が一つだけだと中身が出てきませんので二つ開けるのがポイントです。

gulpmarinade11

そして、ガルプの入っている容器に数滴垂らすのですが、売られているパッケージでは確実に漏れて大惨事になりますので上のような液が漏れない容器を使うようにしましょう。

上の画像は、サンドワーム2インチ用のケースなのですが、おそらく60本くらい入っています。

もともと、汁に浸かっているとは行っても、容器を移すと汁が足らず乾燥してしまうこともありますので、

gulpmarinade3

補充用のガルプジュースを購入しておくと便利です。

ガルプ以外もつけもみましょう・

上でも書きましたが、匂いがまじでやばいので取り扱いには注意して間違えてもこぼしたりしないように気をつけてくださいね。

「ガルプ!アライブ!マリネード」で実釣!効果はいかに!

gulpmarinade21

とここまでで、ガルプマリネードについて解説をしました。

先日、2、3日マリネードに漬け込んだガルプを持って、私のホーム淀川へチニングに行ったので、その時の効果を紹介したいと思います。

先に釣果を紹介すると、、、

gulpmarinade20

どん。

35センチくらいのキビレが1匹のみ、、、、

これじゃ、マリネードの効果わからないよね?って思う方もいると思いますw

もちろん、ソルトゲームだと潮や天気で釣果は変わるので一概には言えませんが、周囲にいた釣り人に声をかけた結果、同じ時間帯でチヌを釣った方はいませんでしたので、その点はもしかしたら効果があったのかも?と思っています。

また、体感的なものではありますが、食い込みが違ったように感じます。

今回釣り上げたキビレはがっつり飲み込んでおり、フックを外すのに苦労をしました。

チヌでワームを飲んでいると言うことが今まであまりなかったので、もしかしたら、マリネードの効果かも?と少し感じました。

とまぁ今回の一回だけではよくわからないところもありましたが、臭いのを我慢してワームをセットした甲斐があったかなぁと自己満足はしていますw

この時使用したリグはカルティバさんの虫ヘッドパワー6gにガルプサンドワーム赤イソメでした。

ちなみに、リグについてはワームでチニングするなら、虫ヘッドとガルプ!サンドワームで十分!この記事も参考にしてみてください!

ガルプマリネード今後も継続して効果検証します!

と言うことで、今回はガルプマリネードと淀川チニングについての記事でした。

まぁ、今回だけではマリネードの効果があったのかなかったのか確定的なことは言えませんが、今後も継続して使っていきたいと思います。

とはいえ、あの強烈な匂いが全く効果がないわけがない!と私自身は思っていますので興味がある方はぜひ!試して見てはいかがでしょうか?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする