Mac miniは2017年現在、数年前より値上げはされてたものの、最も安くMacOSを使えるハードウェアとして不動の座を守っています。
2017年現在のMac miniの各モデルの価格はこちら
・1.4GHz:48,800円(税別)
・2.6GHz:68,800円(税別)
・2.8GHz:98,800円(税別)
ともっとも安いモデルでは48,800円(税別)と5万円を切る価格で販売されており、さらにCPUは3モデル、しかも各モデルでカスタマイズの幅が広くなっているため、初めてMacを購入するという方、ビジネスで使うなどある程度Macを使いこなしている方など幅広い方におすすめできるモデルです。
普通に安いMac miniをさらに安く購入することができれば最高に嬉しいですよね?w
これまで5台以上のMacを購入してきた生粋のMacユーザーであるてんがMac miniを格安で購入する方法を徹底的に調べて見ました。
これからMac miniの購入をしようと考えている方は是非、参考にご覧ください!
目次
2015年版 新型Mac miniをやすく買う6個の方法
それでは早速Mac miniを格安で購入する方法をご紹介いたします。
定番の方法から、意外と見落としがちな落とし穴についても紹介しますので是非参考にしてみてください。
Macを安く買う定番方法!Mac整備済品を狙う
Macを購入するにあたり、なるべくやすく購入するためには「Mac整備済品」を購入するという方法があります。
整備済み品はAppleの公式サイトからアクセスすることができます。
※Appleストア公式ページ > ページ下部の「整備済製品&旧モデル新品」でアクセスできます。
Mac整備済品とは、Appleに初期不良や店頭展示品が返品され、新品同様に整備された製品のこと。
つまり、新古品的な扱いのものです。
新品同様、1年間の特別保証やApple careサポートなど含まれており、本当に新品と同じように扱える製品です。
アクセスするとこんな感じです。
こんな感じで製品がならんでおり買うことができます。
当然ですが、在庫の状態不安定で欲しい商品が必ずあるかどうかはわかりません。
比較的不人気なMac miniは在庫があることが多いですが、人気のMacBook Airなどは逆に在庫があることの方が少ないような気がします。
気になる価格は、モノによっては2〜3万円安く購入することもあり、定番ではありますが、お得にMac miniを購入する方法の一つです。
難点があるとすれば、通常Appleストアでマックを購入するときに適応されるカスタマイズができない点があり、希望するスペックが細かい場合は対象の商品が出てくるまで時間がかかることもあります。
Apple online Storeで下取りキャンペーンを使う
こちらの方法は2017年8月現在終了しており、下取りは使えません。
しかし、Apple公式のリサイクルプログラムがありますので下の見出しをチェックして見てください。
次の方法も正攻法でMacを安く購入するための方法の一つです。
現在Apple online storeでは「下取査定が15%アップする」キャンペーンを行っています。
詳細ページはこちらです→下取査定額15%アップの詳細ページ
こちらはデジタルリユース株式会社とAppleJAPANが共同で行っているサービスで、Apple online storeで新しいMacを購入する場合に限り下取査定額が15%アップしてくれるというモノ。
こちらのサービスの優れている点は、「Windowsなどの他社製品も買取してくれる」ということです。
査定額に関してはApple製品と比較すると少しやすく「10%」とやすくはなりますが、少しでも安く買うなら。という点では有効な手だと思います。
Appleリサイクルを利用してギフトカードで割引購入!
上記で買取キャンペーンが終了している点については紹介しましたが、その代わりなのかApple公式のリサイクルプログラムがあります。
こちら、簡単に仕組みを説明するとお手持ちのApple端末(Mac、iPad 、iPhone、iPodなど)をリサイクルに出すと査定結果に合わせてギフトカードがもらえるというプログラムになっています。
利用方法は簡単で、店頭に直接持ち込み査定を受けるか、オンラインで査定を受けることができます。
ちなみに私のiPhone5sを試しに査定してみると7000円のギフトカードと交換してくれるようです。
直接安くなる方法ではありませんが、今持っているアップル製品を利用してMac miniの購入費に当てることができますね。
Apple公式の学割を使う!
こちらも比較的定番の方法ではありますが、意外と知られていない部分もあります。
学割と聞くと当然、学生しかダメ!というような印象がありますが、Appleのホームページには
Apple Online Store、またはお近くのApple Storeでは、新しいMacとiPadを学生・教職員価格で購入できます。学生・教職員価格での購入は、大学生、高等専門学校および専門学校生、これらの学校に進学が決まった生徒のみなさん、そのご両親、教育機関の教職員の方々などが対象です*。
出展:http://www.apple.com/
なんと、ご両親もOKなのです!!
学割紹介のページはこちらApple学割購入について
実際、子供の学割で購入して、自分で使ってやろう!と考えてこともあると思いますが、自分が学生ではないので少し気が引ける‥
こういう理由で正規価格で購入した。という方も少なくないと思います。
Appleの規約ではご両親や、教育機関の方も学割の対象として認めているのでこれを使わない手はないと思います。
Appleの学割は割引されるというよりは、特別価格で購入することができる。という割引なので商品ごとに割引率が違う場合があります。
欲しい製品があればホームページをチェックしてみてください!
大手量販店で買う!
次にカスタマイズができないというデメリットはありますが、価格でいうと最もお得に購入することができる方法のご紹介です。
大手量販店で購入しポイント還元で実質購入価格を下げるという方法です。
一番おすすめは「ヤマダ電気」です。
以前ヤマダ電気LABIのオープニングセールでiMac20インチが破格の4万円代で販売されていたということもあったようにイベント時には掘り出しモノのMacが購入できる可能性があります。
このようなイベントは競争率が高く購入できないこともありますが、通常購入でも還元ポイントが10%〜15%ということもザラなので、ポイント還元を狙うことも格安で購入するためには良いと思います。
大手量販店で購入するメリットの一番大きな部分はなんといっても店員さんの腕次第で特典をたくさんもらえると言うこともあります。
Mac miniを購入しようするためには、別途ディスプレイやキーボード、マウスなども必要です。
こういう周辺機器も店員さんとこちらの腕次第ではおまけしてもらえるかもしれない。というのも量販店ならではですね。
ビジネスで少しでも使うなら!秋葉館で購入する!
こちらもMacユーザーにとっては比較的一般的な方法です。
秋葉館というMac専門店で購入する方法です。
秋葉館とは法人、個人事業主、仕事でMacを使うフリーランスの方を対象にMacを販売している販売点です。
安く購入できるほか、AppleStore以外でカスタマイズできるという点がこちらで購入するメリットですね。
私は個人事業主として開業登録なども済ませていますので問題なく使用できますが、対象となる方の「仕事でMacを使うフリーランスの方」というところに注目すべきです。
私は秋葉館のスタッフではないので、どんな方が上記のフリーランスに該当するかわかりませんが、もし気になる方は湖サイトから問い合わせてみるのも手カモしれませんね。
秋葉館のホームページはこちら→秋葉館オンラインショップ
諦めて中古を購入する
Macを安く購入するといっても、やはり50%OFFというような破格の値引きは当然ながら期待できません。
私は以前、Mac miniを中古で購入し、超格安でMac環境を構築したことがあります。
記事はこちら→格安で mac を使う!mac mini(中古)でmac 導入記録1/3
こちらの記事を参考にしていただけるとMac miniを格安で購入しセットアップするまでがお分かりいただけると思います。
まとめ
Macを購入するというのは大きな買い物です。
少しでも安く購入したいというのは至極当然な気持ちです。
こちらの記事を参考にしていただいて良いMacライフを送ってくださいね!