出展:WDL
Mac ProやMac miniの様なディスプレイが搭載されていないモデルはもちろん、MacbookシリーズやiMacでも使っている人の多い外部ディスプレイ。
私はMacBook Air、iMacを持っていますが、どちらも外部ディスプレイに接続して使用しており、自宅と職場で2つモニターを持っています。
今回の記事では、モニターを買いたい!買い換えたい!という方のためにMacにおすすめのディスプレイを紹介したいと思います。
是非!参考にご覧ください!
Macにおすすめの人気ディスプレイ5選!
では、早速紹介していきたいと思います。
性能=価格みたいなところもありますので値段の高い順番に紹介していきます!
モニターと一言で言っても数十万円もするものもあれば、1万円前後のものもあります。
今回は10万円代〜1万円代のものを紹介したいと思います
【10万円台】Appleストアでも取り扱いのある「LG UltraFine 5K ディスプレイ」
まずはやっぱりこれ。
アップルストアで公式に取り扱われているディスプレイである「LG UltraFine 5K Display」です。
Appleは以前、シネマディスプレイというMac専用デザインのモニターを製造していましたが、残念ながら製造終了になってしまいました。そして、後釜として用意されたのが、こちらのLG UltraFine 5K Displayです。
なんと言ってもこのモニターの特徴は5Kになっている点。
4K、5Kとかよく聞きますが何が違うのかというと、要は画面を映し出すつぶつぶ数がたくさんあってめっちゃ綺麗!ということ。
例えば、2019年現在新品で購入できるMacBook Pro 15インチの解像度(つぶつぶの数)は”2880 x 1800″です。
これでもめちゃめちゃ綺麗なんですが、こちらのディスプレイはなんと”5,120 x 2,880″!
画面のサイズはもちろん違いますが、どれだけつぶつぶが多いかお判りいただけるはずです。
とはいえ、値段が値段なので本気で仕事に使う方、趣味でデザインやってるよ!という方以外は興味があればチェックしてみてくださいw
【9万円台】2枚買うならこれ一台!「Dell ディスプレイ 曲面 モニター U3415W 34インチ」
続いては9万円代のおすすめモニター「Dell ディスプレイ 曲面 モニター U3415W 34インチ」です。
数年前だと、デュアルモニターを使っている人ってプログラマーの方とか、コーダーの方とか、IT関連の方とかばかりでしたが、最近だと普通にデュアルモニター使っている人増えましたよね。
そのさらに先にいく画面サイズが21:9の超ワイドなモニターが最近人気を呼んでいます。
現在主流となっているワイドモニターは画面比率が16:9です。
私も21型のワイドモニターを2枚並べていますので単純計算32:9です。
これだとぶっちゃけ幅が広すぎて端から端まで使い切れていません。
1枚じゃ狭いけど2枚やったら広すぎる!1.5枚くらいのサイズぐらいがちょうど良いよ〜というニーズをみたいしてるのがこのモニターです。
また、このモニターの良いところは画面が湾曲している曲面モニターを採用している点。
上からみるとこんな感じですね。
すでに高い人気を誇っていますが、これからさらに注目されていくおすすめモニターです。
【5万円台】普通に良いやつが欲しいなーという方はこれ!「BenQ EW2770QZ 27インチ ウルトラスリムベゼル」
ここまで紹介したモニターはどちらかというと「めっちゃええディスプレイ」でした。
こいつは「普通にええやつ」カテゴリーの「BenQ EW2770QZ 27インチ ウルトラスリムベゼル」です。
サイズは今主流となっている21:9のワイドタイプになっており、解像度は2560×1440と通常のHDの4倍の解像度を持つWQHD。
接続端子にはHDMIが2個搭載されているため拡張性もGOOD。
さらには、画面中央下部に設置されたセンサーを使った「ブライドネスインテリジェンスプラステクノロジー」で画面の明るさだけではなく、部屋の照明に合わせて目に優しい色調に自動で調整してくれる優秀ぶり。
さらにさらに、目のちらつきを抑えるフリッカーフリー、ブルーライチ軽減などを搭載しているため、単にディスプレイが綺麗で快適!というだけではないまさに「普通にええディスプレイ」に仕上がっています。
普通に仕事で使う、家でもディスプレイにはこだわりたいという方はこれくらいの価格帯がおすすめです!
ちなみにAmazonの方がかなり安いです。
【2万円台】2万円でもここまでいくよ!「iiyama X3291HS-B1」
先ほど紹介した「BenQ EW2770QZ 27インチ ウルトラスリムベゼル」が「普通にええやつ」だとするとこいつは「全然使えるやつ」と言ったところでしょうか。
2万円台中盤で31.5インチのサイズがあり、1920×1080HDよりも綺麗な描画が実現されるFullHDディスプレイ搭載。さらに、目に優しいフリッカーフリーや、ブルーライトレデューサー(用途に合わせてブルーライトを快適調整できる機能)搭載と自宅や職場などでモニターの質にこだわりがないという方が「全然使える」仕様となっています。
また、このモニタースピーカーも搭載されていますので、Mac壊れて音でないよーという方も安心です。w
全然使える、大きめのモニターを探しているという方はぜひ!チェックしてみてください!
【1万円台】これでも十分使えるよ!「Acer モニター ディスプレイ KA270HAbmidx 27インチ」
ごくごく普通のワイドタイプ。
ごくごく普通の解像度1920×1080。
ごくごく普通のHDMI搭載モニターということでごく普通のモニターです。
ここで勘違いしてはいけないのが「普通に使える=最低ランク」というわけではない点。
例えば、型落ちのモデルなどを探せばもう少し(と言っても2000〜3000円)程度安いものは見つかるかもしれません。
しかし、本当にケチってあと2000〜3000円安いものを購入すると
解像度1920×1080→1600×900
HDMI→VGA
なんて、それこそひと昔前のモデルになってしまいます。
これでは「普通に使える」ではなく、ギリギリ使えるクラスのモニターです。
ということで、普通に使えるレベルであれば、最低でもこれくらいのモニターをおすすめしたいですね。
【番外編】Mac用のモニター買うならこれもいるかも!?
ここまででMacにおすすめのディスプレイを5つ紹介してきました。
しかし、Macでモニターを使う場合に必要なものがもう一つだけあるのでそれを紹介します。
それは!
これ!モニターアームです。
もし、iMacでデュアルモニターにする場合であれば、iMacの画面の高さに合わせる必要がありますよね。
やってみたらわかりますが、画面の高さ合ってないとかなり使いづらいです。
また、単純にMacbookやMac miniなどで使用する際も画面の高さや位置というのは自由度が高い方が良いです。
その他、Mac miniやMac Proなどでデュアルディスプレイにをする場合でもまぁ合った方が良いものです。
使い方に合わせて、ぜひこちらもご一緒に!
■モニターアームに関する関連記事はこちら■
グリーンハウスモニターアーム(4軸クランプ式)買ったら便利すぎてビビったよ!
お気に入りのディスプレイを手に入れてお気に入りのMac環境を作ろう!
今回はMacに接続するディスプレイ、モニターの購入を検討している方のために価格別おすすめディスプレイを紹介しました。
数がたくさん合って、値段もさまざまなモニターからお気に入りのものを見つけるのはなかなか簡単なことではありません。
しかし、価格と性能という二つの観点で絞っていけば、必ず良いモニターに巡り会うことができるはずです。
今回の記事を参考にしていただいて、お気に入りのディスプレイを見つけてみてはいかがでしょうか?