Mac使用環境改善!ニトリワークチェア『ローダ』買ってみました!

こんにちわー
管理人テンです。

最近、導入してみた系の記事が多くなりました。

日頃のストレスで物欲が増してる証拠ですかね。w

本日はサムネとタイトルをみていただければわかるとおもうんだけどもー。

ニトリでワークチェア『ローダ』購入してみました!

ニトリワークチェア『ローダ』購入しました!

ローダ完成品1

購入したのはこちらのワークチェア『ローダ』です。

スポーツカーのバケットシートのようなデザインのワークチェアです。

これまでIKEAで買った全面木で作られた小洒落たイスを使っていたのですが、腰の調子が最近悪いのでしっかりしたオフィスチェアが欲しいなーと思っていました。

Amazonなどで物色していたのですが、やっぱりイスって座ってみなければ不安です。

なんとなく近くのニトリに行ってみてこちらのイスと出会いました。

お値段以上ニトリでおなじみのニトリですが、どっちにしろ安物に違いがないとたかをくくっていたのですが、なかなかいい感じのイスが多く驚きました。

特に予算を決めていたわけではなかったのでとりあえず店頭に出ているイス全てに座ってみました。

高いものだと5万円前後、安いものだと4000円程度のものまで様々ありましたが、今回私が買った『ローダ』は税込 12,240 円と比較的安い方でした。

最近メッシュのイスが流行っているようだったのでメッシュのタイプ(3万円前後)のものも座ってみましたが、どうもしっくりこず。

絶対にこのタイプだけは嫌だなと思っていた『スポーツカーのようなバケットシートタイプ』が一番しっくりきてしまったのです。

衝動買いはあまりしたくないので、1日自宅に帰って検討しましたが、結局、実際に座った安心感でこちらのイスを購入しました。

ニトリワークチェア『ローダ』が家に来たぞ!

ニトリオフィスチェアローダ1

どーん!箱がでかすぎて重たいので自宅までの道で奇異の目でみられ、手がもげるかと思ったけど無事自宅に搬入完了!

デスク前のスペースに箱を置いてみたのですが、『もしや、これはサイズ感があってないのか!?』と超絶不安になりました。w

ニトリオフィスチェアローダ2

開封してみたら、不安はきえました。箱の大きさから比べると意外と中身がすくないと安心しました。

パーツとしては座面、背面と足のパーツが二つ、ワッシャーとボルトが数本そして組み立て用の六角レンチが一本入っています。

そして組み立て開始しました。

ニトリオフィスチェアローダ3

まずは座面にレバー部分を取り付けました。これは6本のネジを組みだけだったのとっても簡単。

そして座面に背面を取り付けることになるのですが、ここで恐怖に襲われることになりました。

なんとね。ネジ穴があってない!

『うわー!安物でたー』と恐怖に襲われました。

明らかにネジ穴があってない感がバリバリ。思考錯誤の上思いっきり体重をかけて穴の位置を合わせてネジを打ち込みました。

私、幸いなことに成人男性だったのでできましたが、非力な方や女性は多分挫折している力量だったとおもいます。w

写真はベットの高さを利用してネジをぶち込んだ時の絵面です。

ニトリオフィスチェアローダ5

一応座面と背面部分は完成したので、足の部分の組み立てです。

大きなヒトデの先端にキャスターを付けていきます。

こちらは比較的簡単に組み立てることが可能でした。

そして写真はありませんが、足の部分と、座面を組み立て一応イスが完成した後にまた恐怖に襲われることとなりました。

このワークチェアは肘置きがついているタイプのものなのですが、なんと肘置きがはまらない。

正確に言うとはまらないというわけではなく、肘置きと本体をつなぐネジが入らない。

ネジを受ける部分が明らかに斜めになっており曲がっている。

これも幸いなことにラジオペンチをネジ穴に打ち込みまっすぐになるようにひん曲げてやることでネジが入りました。

おそらく心の寛容さと、やってみようという気持ちがなければ、ニトリに電話して交換していたところでしたよ。

ただ今回の場合、店頭の在庫が一個しかなかったということでここで交換を依頼すると取り寄せで1週間以上はかかってしまう。それだけはさけたい!と思ったので無理をして組み立てましたw

おそらく手先の器用さに自信がない方、女性の方は不可能だったとおもいます。

そして紆余曲折を経て私の人生初のオフィスチェア『ローダ』は完成しました!

ニトリオフィスチェア『ローダ』完成!使用感どう?

ニトリオフィスチェアローダ6

はい〜完成しましたよ。

始めは嫌だったスポーツカーっぽいデザインも今ではカッコよく思えてきます。

ロッキング機能もついており、ギコギコできる感じも気持ちい!

店頭で感じたしっくり感もバッチリある!

さらには、私が作った木製のデスクの高さとの相性もバッチリで固定式の肘置きですが、ちゃんとしまえる!

完成してみると概ね満足です。

難点を上げるとすれば、ロッキング機能があるのですが、自分の好きな角度で固定することはできません。これが自分の任意の角度で固定できれば100点だったのですが‥

ということで私のMac使用環境は大幅にグレードアップしました。

ニトリワークチェア『ローダ』まとめ

今回はニトリワークチェア『ローダ』の話だったわけですが、自宅でパソコンの前に座っている時間が多い人はイスにもこだわりたいところ。

世の中には20万円くらいするような高級ワークチェアもありますが、結局自分のお尻で確認して気に入ったものが一番だとおもいます。

今回購入したニトリワークチェア『ローダ』は値段も一万円そこそこの商品で決して高級ワークチェアとは言えませんが、今の所座り心地などにも満足しています。

本文中にも書きましたが、細かい立て付けは正直最低です。

ネジ穴が曲がっていて入らないという時点でありえないとおもいますが、おそらくニトリ的には一つ一つの製品の品質を上げるよりも、欠陥品は交換や返品などで対応したほうが良いと判断しているのでしょう。

とはいえ、世の中のこれくらいの価格帯のワークチェアだとこのようなことはありがちだとおもいますので私としてはそこまでマイナスには感じませんでした。

なにはともあれ、私のMac使用環境は大幅に改善されました!

買ってよかった〜

今回購入した商品はこれ↓

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする