赤ちゃんが1歳前後になってくると、好奇心もかなり育ち、ティッシュ箱を空にしてしまったり、引き出しを開けてしまったりしますね。
親としては、うれしい反面、危険な目にあってしまわないか不安に感じます。
そこで、選択肢として挙がるのが知育玩具のロングセラー「やりたい放題シリーズ」ですね。
うちの娘も「やりたい放題」を使ってやりたい放題しています。
このページでは「やりたい放題」について詳しく解説します!
目次
ピープル「やりたい放題」とは?
「やりたい放題」は、ピープル株式会社の発売しているベストセラーの知育玩具です。
「やりたい放題」はシリーズ商品で、いくつかのラインナップがありますが、その中で最もロングセラーである「いたずら1歳やりたい放題ビッグ版リアル+」は、これまで350万人以上の赤ちゃんに遊ばれるほどのヒット商品となっています。
8か月~の好奇心が旺盛な時期の赤ちゃんが、安全に”やりたいことを、やりたいだけできる”という点が赤ちゃんや保護者から選ばれ続けている理由です。
「やりたい放題」搭載された機能
では、「やりたい放題」でどのような遊びができるのかについて紹介していきたいと思います。
ちなみにここでは、人気アイテムが凝縮した「いたずら1歳やりたい放題セレクト」を参考に紹介します。
「やりたい放題セレクト」の全体像
今回紹介する「やりたい放題セレクト」の全体像です。
4面の台形になっており、上面にはティッシュのおもちゃがついています。
「やりたい放題」でできる遊び
続いて、「やりたい放題」でできる詳細な遊び、おもちゃを見ていきましょう。
たくさんのおもちゃがついています。
ティッシュ
ティッシュやおしりふきは赤ちゃんの大好物ですね。ちょっと目を離すと、一瞬で中身は空っぽです。
「やりたい放題」のティッシュは、不織布のような素材でできており、引っ張るとびよーんと伸びてもとに戻ります。
空気清浄機のボタン
空気清浄機はボタンが3つついています。3つあるボタンは押すとそれぞれ違った音がします。
掃除機のような謎の音がするボタンもあるところが特徴です。
空気清浄機の貯水タンク
空気清浄機、一番右側の貯水ボトルは扇形に開き、まるで水洗トイレを流した時のような音がします。
うちの子は、人差し指をひっかけて貯水ボトルをいじるのが好きなようです。
玄関インターホン
シンプルな玄関のインターホンです。ボタンを押すと「ピンポーン♪」と音がなります。
ふいに音がなると本当にお客さんが来たのかな?と思ってしまうほど我が家のインターホンと同じ音です。
玄関の鍵
ドアのキーと鍵穴がついています。鍵を鍵穴に差し込んで、左右どちらかに回転させれば左にあるドアが開きます。
10か月の子供にはやや難しいようで、まだ鍵を差し込んで成功したことはありません。ちなみにドアが開く時には、なぜか「にゃーん」という猫の声がします。
ドア
先ほど紹介した玄関の鍵を回すことで開くドア。
ドア自体には特にギミックはありませんが、中には驚くべき仕掛けが!w
猫のしっぽ
ドアを開けると中から猫がお迎えしてくれます。なぜ、猫なのかはわかりません。
そして、左上から垂れ下がるしっぽは引っ張ると「痛いニャー」という声が聞こえます。
コンセント
コンセントは、縦向き横向きに穴があり、ひもでつながったコンセントを差し込むことができます。
本当のコンセントのように差し込んだコンセントを固定することはできず、穴に差し込むだけです。
照明用のリモコン
赤ちゃん大好きなリモコン型のおもちゃです。
黄色い5つのボタンは押すことができますが、押しても何も起こりません。
リモコンを取り外すと後ろには温度計のようなシールが貼ってあります。
赤ちゃん用品のかご
こちらの面は、どうやら赤ちゃん用品を収納しているかごのようです。
デフォルメされており、何かわかりずらいところもありますが、左側のボトルはキャップ部分が回転し、その隣の綿棒は引っ張ると伸びます。
うちの子は、綿棒の部分を引っ張り出してぺろぺろなめるのが好きなようです。
「やりたい放題」のラインナップ
ピープルが発売する「やりたい放題」はいくつか種類があります。
ここではやりたい放題のラインナップについて紹介します。
一番人気「いたずら1歳やりたい放題ビッグ版リアル+」
最もスタンダードなモデルがこちらの「いたずら1歳やりたい放題ビッグ版リアル+」です。350万人以上の赤ちゃんに遊ばれたロングセラー商品です。
25種類以上の仕掛けが搭載されており、最も仕掛けが多いモデルでもあります。
2019年にリニューアルされたようで、今の赤ちゃんが大好きなタブレットなどが追加されています。迷ったらこれで決まり!
省スペース「いたずら1歳やりたい放題スマート本」
赤ちゃんのおもちゃも、いくつも買い足していると結構かさばってしまいます。
なるべくコンパクトなおもちゃが良いという方におすすめなのが「いたずら1歳やりたい放題スマート本」です。
こちらは名前の通り、本のように折りたためるボディに様々な仕掛けが施されており、赤ちゃんの好奇心を刺激しつつ、お片付けも楽々という”良いとこどり”なおもちゃです。
特にマンションなどにお住まいで、片づけるスペースが少ないという方におすすめです。
人気アイテムが凝縮「いたずら1歳やりたい放題セレクト」
人気アイテムを凝縮した「いたずら1歳やりたい放題セレクト」はコンパクトなボディの中に、赤ちゃんの大好きなおもちゃがぎゅっと詰まっています。
また、シリーズの中では最新モデルのため、今の家庭に合わせた仕掛けが特徴です。
ちょうど良いサイズ感で、我が家はこれを購入しました!
「やりたい放題」で子供は本当に遊ぶのか?
ここまでで「やりたい放題」について紹介しましたが、実際に「やりたい放題」で子供は遊ぶのでしょうか。
いろいろおもちゃを買っても、遊ぶもの、遊ばないものがありますので、その点について紹介していきたいと思います。
赤ちゃんが興味を持つ仕掛けは様々
やりたい放題シリーズは、様々な仕掛けがぎゅっと詰まっているおもちゃです。
赤ちゃんにも好みがありますので、すべてのおもちゃで満遍なく遊ぶ訳ではおそらくありません。
我が家の場合では、やりたい放題の代名詞でもあるティッシュでは遊んでくれません。
また、コンセントあたりもあまり興味は無いようです。
しかし、猫のしっぽと空気清浄機についている貯水タンクは、かなりお気に入りのようで毎日一回は遊んでいます。
ネットでの口コミは?
「やりたい放題」で子供は遊ぶのかについて、ネット上の口コミも見てみましょう。
一歳の誕生日プレゼントに買いました。箱を見た瞬間とても嬉しそうな笑顔。
開けて起動した途端大興奮。眼鏡の「イテテ」がどうやらツボのようです。
リモコンとドアは連打、連開けして楽しんでます。
物凄い好奇心旺盛な子で次から次へと興味の対象が切り替わるので、このおもちゃもメインになったりサブになったりしますが、音や声が出ると言うのは興味を引けていいです。
一つのことに集中出来るお子さんには特におすすめの商品だと思います。
引用:amazon「いたずら1歳 やりたい放題ビッグ版リアル+」
孫へのプレゼントです。とても喜んでくれて 持ったまま寝て 朝も起きるとすぐに遊んでいたそうです。
上の子の玩具が沢山有るので、要らないとのことだったのですが、やはりなかなか貸してもらえなかった様です。それで、思わず購入しました。
引用:amazon「いたずら1歳やりたい放題 スマート本」
やりたい放題も時代に合わせて内容が代わってる事に興味を持ち、最新版という事で、ちょうど1歳になったばかりの娘が毎日イタズラする空気清浄機、ティッシュボックス等があったので購入!
集中してジッと遊ぶ事はないですが、一日に何度か遊んでいます。
ただ空気清浄機やティッシュボックスは本物とはだいぶ違うので娘の中で本物の代わりにはなっていないと思います。
引用:amazon「いたずら1歳やりたい放題 セレクト」
ということです。
もちろん、赤ちゃんの好みもあると思いますが、多くの赤ちゃんを夢中にさせる仕掛けがベストセラーの理由なのでしょう。
「やりたい放題」の良いところ、イマイチなところ
ではここまでのまとめということでやりたい放題の良いところ、イマイチなところについて紹介します。(個人の意見です)
「やりたい放題」の良いところ
まずは、やりたい放題の良いところです。
一つで長く楽しめる
赤ちゃんのおもちゃは、いろいろと買い足していると、かなりかさばってしまいます。
その点「やりたい放題」なら一つ買えば、複数のおもちゃを購入したのと同じくらいバリエーションがあり長く楽しめます。
身の回りのものがモチーフなので、「親が」イメージしやすい
知育玩具は、当然赤ちゃん用に作られていますので、親から見るとよくわからないおもちゃも多いです。
「ほんとにこのおもちゃで遊んでくれるかな」
「これはどうやって遊ぶんだろう」
と、おもちゃを買う前にいろいろ考えてしまうこともあります。
しかし、やりたい放題なら、身の回りのものがモチーフになっていますので、
「いつもティッシュで遊んでいるし気に入ってくれそう!」
「眼鏡よく取られるし、気に入ってくれそう」
と、購入前にイメージしやすいところはとても良いと思います。
歴史のあるブランドで安心
赤ちゃん用のおもちゃは様々なものが売られています。
通販サイトなどのぞけば、安いもの、高いものブランドモノ、ノーブランドモノなど多種多様です。
そんな中でやはり気になるのが、おもちゃの安全性です。
海外製のおもちゃなどは少し心配という方もいると思います。
その点、ピープルのおもちゃは何十年も愛されるおもちゃも多く、私自身、子供の頃に「やりたい放題」を使って遊んでいました。
やはり、日本のメーカーであるという安心感は大きなポイントです。
これだけ長い年月、選ばれているという点は「やりたい放題」の良いところといえるのではないでしょうか。
「やりたい放題」のイマイチなところ
続いては、やりたい放題のイマイチなところです。
デザインにおしゃれ感がない
昔ながらのおもちゃでもありますので、仕方ないかもしれませんが、デザインは全体的におしゃれではありません。
「子供のおもちゃだからそういうもの」というところもあると思いますが、インテリアにこだわりがあるような方にはおそらく向かない商品だと思います。
仕掛けの半分はあまり遊ばない
いろいろな仕掛けがあるところが「やりたい放題」の良いところです。
しかし、赤ちゃんにも好き嫌いがありますので当然、遊ぶおもちゃ、遊ばないおもちゃが出てきてしまいます。
こちらの、仕方ない部分ではありますが、すごくもったいない感じもあります。
収納がかさばる
「やりたい放題」は他のおもちゃとくらべると大きめです。
やはり、大きなボディは片づける時にはかさばってしまいます。
先にも紹介した通り、コンパクトに収納できる「いたずら1歳やりたい放題スマート本」もありますので、かさばるのが嫌という方はこちらを検討されると良いかもしれません。
「やりたい放題」はどこで買える?西松屋?トイザらス?
赤ちゃん用のおもちゃやグッズなどは、意外と限定発売、限定取り扱いというものもあり、「近くのお店にいったけど買えなかった」ということもよくあります。
では「やりたい放題」はどこで購入することができるのでしょうか。
有名店量販店では、
- インターネット通販(楽天、Amazon、Yahoo!など)
- トイザらス
- アカチャンホンポ
以上のようなお店で「やりたい放題」を購入することが可能です。
西松屋についてはオンライン、実店舗でも確認することができませんでした。
※取り扱いの有無について保証するものではありません。
そこそこ大きさもありますので、購入を検討している方は、通販で購入するのが良いのではないでしょうか。
「やりたい放題」を手作りするには?
やりたい放題に類似するおもちゃは他のメーカーなどからも多数発売されています。
また、やりたい放題を手作りするということも、無理な話ではありません。では、やりたい放題を手作りするにはどうすれば良いのでしょうか。
「やりたい放題」(ティッシュ部分のみ)を手作り!
やりたい放題を手作りするといっても、さすがに全部を手作りするわけには行きません。
SNSなどでは、ティシュ部分をまねて手作りされている方は多いようです。
具体的には、100円均一などで、ボタンを押すと開くタイプのケースを購入し、布切れや、ティッシュなどを詰めて引っ張りだせるようにするのです。
比較的簡単なので、おもちゃを買うほどではないなーとお考えの方は試してみてもよいのではないでしょうか。
「やりたい放題」で楽しく頭の体操!気に入ってくれるかは赤ちゃん次第!
今回は数十年にわたり販売される知育玩具のロングセラー商品「やりたい放題」について紹介しました。
我が家でも、人気アイテムが凝縮した「いたずら1歳やりたい放題セレクト」を購入しましたが、夢中で遊ぶ!というほどでないものの、赤ちゃんのストレス発散や遊びにはとても活躍しています。
この記事を参考にしていただき、「やりたい放題」検討してみてはいかがでしょうか。